中小企業庁の平成27年度の中小企業白書によると「ホームページの開設目的」は「信用力の向上」が最も多く、その次に「新規のお申込みなどの向上」となっております。
信用力の向上や商品説明などを合わせると6割ほど。 販売促進と新規受注先の拡大を合わせて3割ほどとなっています。
ホームページ開設するということは、ネット上で自社について様々な情報を公開し、自社の特徴をアピールしていくということになります。
年中無休で24時間、自社を宣伝してくれる優秀なスタッフとなります。
ある企業様がホームページを持つきっかけとなったのが、お客様から「ホームページはないの?」とお問い合わせがあったことからだそうです。
ご用意が無いことをお伝えしたら、そこで話が終わったそうです。
お客様にとって最適なタイミングで、どのような会社なのかを確かめるためにホームページは最適なツールです。
また、ホームページだったら動画などを使ってより分かりやすく自社を「自己紹介」することが可能です。
ホームページがあり会社の雰囲気や事業内容などが書かれていれば、それだけでもあなたの会社と取引を考えていた人は安心します。
さらに、最新の商品情報があったり、24時間年中無休のお問い合わせ窓口となるフォームもあれば、ホームページを見た潜在顧客からの信頼感はさらに高くなります。
ホームページを開設すると、ネット経由で集客をすることが可能になります。
ネット検索した時に自社のホームページが上位表示されれば、そこから自社のホームページに訪れる人がたくさん来てくれるようになります。
自社商品の関連キーワードで検索をした人もアクセスしてくれるようになれば、潜在顧客も増えて売り上げアップも見込めます。
営業ツールのひとつとしてホームページを活用することもできます。
ホームページ上に必要な情報、見込み客にアピールしたい最新情報や商品の訴求ポイントをまとめたページなどを掲載しておけば、パンフレットや営業資料などが手元になくても、ホームページを営業ツールとして使うことができます。
また、持ち運び可能なプリンタなどを持っていれば、お客様に必要な部分のみをプリントアウトすることも可能です。
商品案内のパンフレットなど改定を頻繁に行わないことが多いはずですが、ホームページであれば最新の情報がすぐに掲載できますので、新商品のアピールや営業もパンフレット完成を待たずに行うことができます。
お問合せフォームを設置することで、
24時間年中無休でお客様のご要望を聞くことができます。
ホームページを見てもらうことによって、お客様のところへ何度も行かなくてもよくなる
交通費の削減は長期的な視野で見てみるとかなり大きな経費削減になるはずです。
ホームページの存在がある程度知られるまでの間は、広告費をかけて宣伝する必要がありますが、検索エンジンで上位表示をしてもらえるようになれば、広告費は大きく削減することができます。
「何をしている会社なのか?」「どういった人達が働いているのか?」
これが分かるだけでも、お仕事を探している人たちが応募しやすくなります。
どうしても社内の雰囲気が分からないと、応募するのに躊躇をしたりしてしまいます。
また業務内容や社風も知ることができますので、「思っていたのと違った」と離職率を下げることにもつながります。
ホームページの開設は、社外にだけでなく、社内スタッフに対してもよい影響を与えます。
一部の社員は多忙な社長と仕事などに対して語る時間が多くはありません。
しかし、ホームページ上に「トップの自社に対する思い」を掲載したり、定期的に社長の今の心境を語るブログがあれば、社員はそれを読むことで、社長の思いや考えを理解することができるようになります。
若年層は特に紙媒体の情報を公開するよりも、ネット上にある文章であればスマホなどを使って読むという習性がありますので、そのツールで社員スタッフそれぞれが情報を共有できるようになります。
またホームページがあれば、スタッフの親兄弟、友人にも見てもらうことができますし、周りから「いい会社に勤めているね」などと言われて、自分の仕事に対する誇りを持つこともできます。
ホームページがあることで、社員スタッフのモチベーションをアップすることも可能なのです。
弊社では下記のように初期投資が必要になります。
制作費用:0円~
毎月の費用:5,000円~
制作費用:38,500円~
毎月の費用:5,000円~
最近は簡単にホームページが作成できるサービスもあるので、作ろうと思い立てば、その日のうちに形だけはそれなりのものを作り上げることも可能です。
ホームページの本当の効果が発揮されるまでには、ある程度の時間がかかります。
長期的に運用しながらコツコツとページを増やし、アクセス数を伸ばし、何回も訪問してくれるファンを増やすためには定期的に更新が必要になります。
弊社ではホームページに関わることは全般にサポートします。
しかし、ご要望がない限りは企業様の情報を勝手に更新することができません。
情報を更新する際は弊社にご一報頂けたら、2~3営業日以内に更新を致します。
※内容によっては、上記期間を超える場合もありますのでご了承くださいませ。
Copyright©Row Tech All Rights Reserved.