会社ロゴ

スマホユーザーの増加

スマホユーザーの増加に伴いMFI(モバイルファーストインデックス)が実施され、検索エンジンはスマホで表示されるホームページをSEOの評価対象としています。

自社のホームページがさまざまな画面の大きさのスマホに対応していない場合、大きすぎる文字や画面をはみ出すほどの画像などユーザーにとって非常に見づらいホームページになってしまいます。

以上のようにパソコン・タブレット・スマートフォンなどすべてのデバイスに対して最適な大きさで表示してくれることをレスポンシブ・ウェブデザイン(以下:VWD)と呼びます。

VWDのメリット

ユーザーに対して読みやすく表示をしてくれることはもちろん、
モバイルを重視する Google にとって、モバイル ユーザーがアクセスしやすく、使いやすいサイトを推奨しています。

料金相場

文字の大きさ、画像の大きさ、要素の配置、PC画面では表示するけどスマホ画面では表示させないなど、画面の大きさに合わせて1つずつ設定を加えていかなければいけません。

結構地道な作業で時間がかかるため、料金相場は1ページで1万円~3万円ほどの追加料金が発生してしまいます。

PCとは違い気軽に見ることのできるスマホだからこそ、対応・未対応でユーザーのアクセス数は全然変わるものになります。

一覧へ戻る>